ペンション駒城では、お客様の安全、事故や火災を防ぐためにBBQルールを設けております。長くなりますが必ずご確認の上、ルールを厳守していただきますようお願い致します。
BBQの前提
当施設のBBQ用品は、宿泊料金に含まれておらず、基本的にコンロなどの用品はご持参をお願いしております。しかし使用後洗浄・清掃していただくことを条件に、無償でお貸ししております。
炭や紙皿、調味料、アルミホイルなどの消耗品は食材同様にご持参下さい。
BBQ中の事故や怪我などはこちらでは一切保証できませんので予めご了承ください。小さなお子様等、怪我や火傷などには十分ご注意ください。また物件前の道路は、それなりに車の往来があります。小さなお子様から目を離されないよう、くれぐれもご注意ください。
提供可能なBBQ用品について
お客様がBBQを楽しんでいただけるように、いくつかの用品を用意しています。ただ、折りたたみ式の製品は荒く扱いますとすぐに破損しますので、いらっしゃった時に欠品している場合があります。特に10名以上で来られる場合は、お持ちの椅子やテーブルなどをご持参いただいたほうが確実です。
特に椅子、テーブル、ライトは定期的に破損しますので数量が前後することが多いです。
25名がBBQできる程度の用品があります。商品名から製品(似たような製品)へのリンクを張っています。
BBQコンロ(5〜6人用) | 5台程度 |
炭用トング | 5本程度 |
肉用トング | 5本程度 |
火おこし器 | 3個 |
火消しつぼ | 2個 |
3mタープ | 3台 |
ビア缶チキンスタンド | 2個 |
金バケツ(ビア缶チキンの蓋に) | 2個 |
折りたたみ椅子 | 14脚程度 |
2人がけベンチ | 4脚 |
折りたたみテーブル | 2台 |
長机 | 2台 |
充電式ランタン | 8個程度 |
BBQの流れについて
当施設滞在中にBBQをされる場合は、事前に申請をお願いします。そのうえでBBQ使用ルール承諾書に署名いただきます。
参加人数7名あたり1名の「BBQ安全運用責任者」を決めていただきます。14名以下でしたら2名、21名以下は3名の方に担当として安全に運用する責任者となっていただきます。
責任者の方は、チェックイン時に当施設担当よりBBQの使用ルールを説明しますので、必ずよく話を聞いて他の参加者がルールを守っていただくようお願いします。
1.準備と設営
人数によってBBQをする場所を決めていただきます。20名以上の場合はスペース的に建物正面でされますが、それ以下の場合は建物向かって左側でお願いします。
タープについて
チェックイン時に雨の可能性がある場合や夜間で照明が必要な場合はタープを設置します。折りたたみ式のため、4人以上で慎重に設置しないとフレームが折れることが多いため、ご注意ください。

コンロについて
予めBBQ用アルミホイルを取り付けております。コンロは3台程度ありますので、人数にあわせて使用してください。

火起こしについて
火おこし器を3台程度用意しています。炭と着火剤、ライターなどはご持参ください。

網について
キッチンに複数枚洗浄して用意しています。
テーブル、椅子について
折りたたみ式の椅子、テーブルを複数用意しています。雑に扱うと壊れやすいものですので、丁寧に扱いをお願いします。また、使用中に酒やタレをつけたり汚した場合は、水、または洗剤で洗浄し乾かしてください。
※汚した、破けた、壊れたなどは必ず申告をお願いします。
BBQ撤収時の注意
当地はほんとうに静かな環境です。そのため、屋外での笑い声が遠くの家にも聞こえることがあります。近隣への騒音を配慮して屋外でのBBQは22時には撤収をお願いします。防犯カメラの画像を確認して22時以降も屋外にいらっしゃる場合は注意させていただきます。
用品の清掃・洗浄について
コンロ、網、トングなど使用されたものは次の方がそのまま使えるレベルに洗浄をお願いします。
お酒を飲んで夜に片付けるとまったく汚れが落ちていないことが多いため、火の処理が終わったあと、翌朝清掃をお願いします。もちろん、夜の間に片付けていただいて結構です。チェックアウト時に汚れが落ちていない場合は、再度清掃をお願い致します。
炭の消化について
コンロに水を掛けると危険なため、必ず火消し壺にて消化をお願いします。炭は自然に還りません。敷地には絶対に捨てないでください。

炭をしまって蓋を締めた火消し壺は高温になっています。絶対にそのまま物置に収納せずに、したが地面の場所にて消化を待ってください。
火消し壺に入り切らない細かな炭の欠片や灰は、自然消化の上清掃してください。
完全消化連絡について
BBQ終了後、火消し壷に収納する様子、安全な場所に火消し壷を置いた状態の2枚の画像を撮影して、info@pension-komaki.club 宛に消火報告としてメールを送信してください。22時頃に確認致します。

網の清掃について
建物東側に水道がありますので、金たわしなどで洗浄をお願いします。
今までのトラブルについて
当施設も皆様に楽しい時間を過ごしていただきたいので、細かなルールは設けたくなく、このようなページもつくりたくはありません。
しかし、過去に以下のようなトラブルや問題が発生しています。
・深夜に酔って隣地へ転落して怪我。救急車・警察を呼ばれる騒ぎに
・深夜に酔って近隣を徘徊して騒ぎ、近隣住民からクレーム
・折りたたみテーブル、椅子、タープを雑に扱い破損(弁償していただきました)
・熱い火消し壺を物置に収納し、床が焦げて火災直前に
・敷地にタバコやゴミをポイ捨て(清掃費用をいただきました)
・火のついた炭を火消し壺に入れずそのまま放置後、強風でタープとコンロが倒れて周辺に炭が散り火災寸前に。タープは破損、炭で破れ。


特に難しいルールではありません。ただしく使って片付けていただき、楽しい時間をお過ごしください。よろしくお願い致します。
ペンション駒城 代表 井上