うちの水は地下水、井戸水です。
ですのである意味無料(現実には井戸の維持管理コスト考えれば月5,000円程度かかる計算ですが)。だから東京の自宅では控えめな洗車や洗い物ですが、贅沢に南アルプスの天然水で洗車しています。
もちろんお風呂もたっぷりのお湯で入れば気持ちいいのですが、どうせならと・・・
近くの天然温泉「むかわの湯」に行くことが多く、家のお風呂にはあまり入りません。
元々町営の立派な温泉施設で、打たせ湯、寝湯、露天風呂、サウナなど風呂が短い私もここではのんびりと疲れを癒やすことにしています。
南アルプス釜無温泉「むかわの湯」は、4つのプレートがひしめき合う、現在世界の中でもっともユニークな「フォッサ・マグナ(大地裂帯)」に誕生したミネラル成分が7009mgと極めて高い温泉です。 |
![]() |
泉質: | ナトリウム-塩化物塩泉 |
浴用の適応性: | 1.一般適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 2.泉質別適応症 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 3.種類 全身浴、圧注浴、気泡湯、寝湯、打たせ湯、露天風呂、水風呂、ドライサウナ、スチームサウナ、檜風呂、寝湯 |
温度: | 43.3℃ |
湯量: | 106.4リットル / 毎分 |
とのこと。フォッサ・マグナの湯!!ということです。
ロビーはどちらかと言うと長湯の女性陣を待ちながら、アイスクリームをたべたりゲームをするのもよいです。そして大広間のような休憩室、こちらにはテレビが設置されており、長机に座布団でくつろぎながら食事をすることも可能です。持ち込み自由ですので、近所の方がお弁当をたべたりと、そんな風景が見られます。
私は、お風呂の後のビールをやるためにここでは飲食しません。。。
料金は市外の大人820円と都内の温浴施設に比べ割安。とても居心地が良いです。
利用者 | 料金 | |||
北杜市内 | 北杜市外 | |||
| 410円 | 820円 | ||
| 200円 | 420円 | ||
| 無料 | 無料 | ||
| 7,200円 | 11,310円 | ||
| 15,430円 | 26,750円 |