ペンション駒城の背後には、中山という山があります。
標高は888mとのことで高尾山より高いのですが、ペンション駒城のある標高が約613mということで、実際に登る高低差は300mに満たないためお手軽なハイキングコースです。

ペンションからは登山道入り口までは2キロほどなので、お散歩気分であるいていくと・・・

ここから頂上を目指します。

地元の方が整備してくれているので、小学生でも登れるようになっています。しかしそれなりの急斜面がありますのでご注意下さい。ある程度きちんとした運動靴などをおすすめします(サンダルなどでは滑って危険です)

20分ほど?登ると頂上、展望台が見えてきます。
ここは以前は木が生い茂っていたのですが、今はきれいに切られて見晴らしが良くなっています。

絶景です!!!

南アルプスと大武川の流れがよく見えます。

反対を向けば八ヶ岳もよく見えますね。このように案内板がつけられていますので、山の名前もよくわかります。

こちらは南アルプス側の山の名前。甲斐駒ケ岳はわかるけどその他の名前を知らない方も多いのでは?

もちろん富士山もよく見えます。

展望台の下は小屋になっていて、休憩もできます。
ペンションからは往復2時間程度(頂上での小休止含む)と、ちょうどよい運動です。
なお、残なんですが角度的に頂上からペンション駒城は見えません・・・ほんの少しなのですが。
ペンションから100mほどはなれた場所から見上げると・・・見えます。

わかりますか???


みなさんもぜひ、中山を登ってみて下さい。