皆さんはサウナテントをご存知でしょうか?
ひとことで言えば「アウトドアでサウナ」に入れる、というものですが、最近日本でも大変なブームが来ております。毎週のように各地でイベントが開催されています。
自然の中で、サウナに入り、そのまま川でクールダウンして、休憩するというものです。
私はペンションから近い「尾白の湯」や「むかわの湯」によく行って、サウナ→水風呂→外気浴を楽しむのですが、先日ついにテントサウナを体験してみました。
ペンションの敷地でも良いのですが、せっかくなのでペンションからすぐの大武川の河原で試してみました。
サウナテントはロシア製のMORZH MAX

河原は広いので設置する場所には困りません。
足元が砂のほうが良いのでこちらに設置しました。

サウナテント専用の薪ストーブをセットし、火をくべます。

温度・湿度計と、不完全燃焼による一酸化炭素中毒に備えて、一酸化炭素警報機を設置。あっというまに温度が上がっていきます。何より3層構造で断熱性が高く、真冬の北杜市でも大丈夫です。

ストーブの上には専用のサウナストーンを置くと、さらに効果的です。

すぐに煙がでてきて、あっという間に室内は80度を超えます。
テントには窓があり、南アルプスと川の流れを見ながら、海水パンツ一丁でテントの中でくつろぎます。椅子に座り、会話をしていると汗が出てきます。そして頃合になった頃に、外へ出て大武川に入ります!

この時期の水温は恐らく10度以下

足を入れてみましたが、冷たい!しびれるよう・・・
意を決して水流に身体を横たえます・・・・・
冷たいけど気持ちいい!!!
20秒も我慢できずに上がり、河原においた椅子でクールダウンです。。。。
結局これを5セットくらい試してみました。
正直言って、最高でした。
本来、このあとにBBQしてビールを飲んだからたまらないのですが、この日は車に乗らなければならないので我慢しましたが、最高な気分でした。
今回のサウナテントは、白州在住のYさんにお借りしたのですが、これはペンションにも置こうと決めて、すぐにサウナテントを注文しました。
ペンションご利用のお客様が15時チェックイン前に12時頃からテントサウナを楽しんで、チェックイン後に即BBQをする。
または11時チェックアウト後にテントサウナをする。そんなご利用方法を考えています。費用は附属設備一式を6時間程度お貸しして2万円を考えています。薪はご用意いただくか、別売りとなります。
6人くらいですとゆったり入れますし、6人入って水風呂・外気浴してる間に別の6人が交代で入れば12人でもゆっくり楽しめますね。
テントは大人が2人いれば10分ほどで設置できます。
薪ストーブの使用方法も難しいものではありません。
サービス詳細は定期的にアップデート致しますので、ぜひご利用ください。
テントサウナ®及びTENT SAUNA®は株式会社メトスの登録商標です。